JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩6分 地下鉄 南森町駅 8分
原因から根本的に治療 てんま活法整骨院
大阪市北区松ヶ枝町1-41
  1. てんま活法整骨院の治療コラム
 

てんま活法整骨院の治療コラム

当院の施術のことや、整体のこと


皆様に有益な情報を書き綴ってまいります。

じぶんんにも当てはまるな〜

こんな症状も整体でいいの?

こんな時はどうしたらいいの?

など書いていきます。

2015/04/19
腰が痛いのですがイスに座るときにどう座ればいいですか?

長時間の移動で腰が痛くなった方から質問を受けました。
  • 仕事中、座っていると腰が痛くなる
  • イスからの立ち上がる時に腰が痛む
  • 映画など長時間じっとしているのが辛い。

このような場合正しい座り方を知る事で楽に座っていられるようになります。

長時間立っているよりも座っているほうが楽に感じると思いますが、

実は腰にかかる負担は約40%座っているときのほうが増えているのです。

もしあなたが腰にトラブルを抱えれおられるなら正しい座り方をマスターしてください。

まず正しい座り方とは。

一般的なイスでは深めに腰掛けるようにしましょう。

背もたれにもたれかかったり、足を投げ出して浅く座るのは腰に良くありません。

骨盤を立てるように意識して背筋を伸ばして座るのが理想的です。

このような姿勢をとるには下のポイントを意識すれば比較的楽に座れます。
・足が地面につき膝が直角に曲がる。
座面が高く足が付かないときには踏み台などを使うと良いでしょう。

・膝の位置は腰よりやや下。
最近では座面に傾斜が付いているものが売られています。
タオルなどを折って座面と背もたれの部分に置くのも良いでしょう。

・下腹を引っ込めて、あごを引く
腰を曲げてグニャりと曲げて座る方を良く見かけますが腰に良くありません。

またデスクワークをされる方は
  • パソコンを体の正面に置く。
  • 前かがみにならない。
  • 肘をつかない。
なども気をつけてください。

足を組みたくなる方

足を組むのは体は組んだ位置が楽な状態にゆがんでいることが多いです。

左右を組み替えて同じ姿勢が長時間続かないように意識してください。

仕事中は30分から1時間に一度は立って動くことをお勧めします。

映画など立ち上がることが出来ない場合は足を組み、
下ろす、逆で組む、と動かすことで、同じ姿勢を避けることが出来ます。

正しい座り方をマスターすることで腰にかかる負担だけではなく、
肩、首などの疲労も変わってきます。

座っているとしびれが出る方は座り方の前に適切な治療を受ける必要があります。

当院ではセルフケア指導も行っています。
お気軽にご相談ください。




2015/04/11
暖かくなってきましたね。

当院の近くでは有名な造幣局の通り抜けが開催され周辺は連日大賑わいです。

満開の八重桜のトンネルを抜けるのはとても気持ちが良く、夜はライトアップされ幻想的です。

子供のころは夜店目当てでしたが大人になり桜もちゃんと見るようになりました。

さて、暖かくなるとゴルフ好きの方は待ちに待ったとラウンドされるのではないでしょうか。

寒さなんか関係ないという方もおられますが、やはり今からがいい季節でしょう。

ゴルフをされる方で多い体のトラブル
1.腰痛
2.肘の痛み
3.背中の痛み
が上位に来るのではないでしょうか?

今日はゴルフでの腰痛です。

ゴルフと腰痛はセットと感じるくらい腰のトラブルを抱えている方が多く来院されます。

「ゴルフ止めないと治りませんよ」や、

「筋トレから始めましょう」

「コルセットを巻いてやれば…」

などさまざまな指導を今までに受けた方が来院されます。

ゴルフは一方向の動きを繰り返すスポーツです。

その分体にかかる負荷も左右差が出て来ます。

その差が大ききなってくると体にゆがみが生じ痛みを伴ってきます。

手を前に出し体に正面で伸ばした状態で手のひらを合わせみててください。

そのまま左右に体をひねります。

左右で動く範囲や動きの違和感がある場合はゆがみが出ている状態です。

そのままにしておくと大きなトラブルに繋がりますのでお気をつけくださいね。

てんま活法整骨院

まずはお気軽にお問合せくださいね。

電話番号:06-6352-7800

所在地 :大阪市北区松ヶ枝町1-41

JR東西線 大阪天満宮駅より徒歩6分 地下鉄南森町駅より徒歩8分

営業時間:平日 9:00〜21:00

     土曜 9:00〜18:00

休診日:木曜日・日曜日・祝日


・アクセスの詳細はこちら