大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。
本日御来院の患者様。
・床のものを拾う時に膝が痛む。
・朝、布団からの立ち上がりで膝が痛む。
・和式のトイレを使うことが出来ない。
膝を曲げるときの痛みを訴えて来院されました。
膝の痛みの原因は?
整形外科に行くとレントゲンを撮り、
・膝の軟骨が減っています。
・膝のほねの隙間が狭くなっています。
・年のせいですね。
このようなことを言われる方が多いです。
そこでの処置は
・シップ
・ヒアルロン酸注射
・電気治療
などです。
もし、痛みの原因が軟骨や骨の隙間が原因であればシップや注射では改善されません。
まして、なぜ軟骨や膝の隙間に問題が起きたのか?
ここを考えないと痛みの改善はないのです。
しゃがめない膝の痛みの原因は体のゆがみと重心バランスです。
しゃがむ動作をする時には
・骨盤
・股関節
・膝
・足首
など多くの関節が力を分散させて曲がっていきます。
この力を分散させる時にうまく重心バランスが取れていない状態。
膝に過剰な重心が乗った状態では上手くしゃがむことが出来ないのです。
上手く力を分散できず、負担のかかった膝は痛みを出すのです。
痛みが出たまま長年経過して、膝の変形が強くなっておられる方もおられます。
重心バランスは体のゆがみ、ゆがんだ状態で生活を続けることで徐々に進行します。
・初めはコキコキといった音や違和感を感じる程度。
↓
・痛いときもあるし、感じないときもある。
↓
・違和感、軽い痛みが数日続き、気づけば治っていた。
↓
・膝に力をかけると痛む。
↓
・じっとしていても痛い。
このように症状は悪化していきます。
体のゆがみ、重心バランスの崩れが進行する前に手を打ちましょう。
・人から体のゆがみを指摘されたことがある方。
・自分の体のゆがみを感じておられる方は要注意ですよ。
しゃがむことの出来ない膝の痛みでお悩みの方は1度ご相談ください。