JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩6分 地下鉄 南森町駅 8分
原因から根本的に治療 てんま活法整骨院
大阪市北区松ヶ枝町1-41
  1. てんま活法整骨院の治療コラム 腰痛
 

てんま活法整骨院の治療コラム

当院の施術のことや、整体のこと


皆様に有益な情報を書き綴ってまいります。

じぶんんにも当てはまるな〜

こんな症状も整体でいいの?

こんな時はどうしたらいいの?

など書いていきます。

2015/06/08
大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

妊娠していますが、治療を受けれますか?

・肩こり、頭痛が辛い。
・腰が痛い
・足がむくむ
・つわりがきつい
・便秘

このようなお問い合わせをよくいただきます。

妊娠中はロキソニンなどの痛み止め、ボルタレンなどの抗炎症薬は使えません。

普段から痛み止めなどで対処してきた方にはとても辛いと思います。

またつわりなど普段とは全く違う症状も出ます。

お母さんの体が辛い状態でストレスがあるとお腹の中の赤ちゃんにもストレスになります。

妊娠中は体がどんどん変化していきます。

お腹が大きくなることで体の重心バランスが変わります。

座り方や、立ち方にも変化が出てきます。

今まで肩こりや腰痛に縁のなかった方でも症状が出てくることがあります。

妊娠中の治療について

安定期を迎えるまでや妊娠後期では体への刺激は注意が必要です。

マッサージ店やエステでも施術を断るところもあるようです。

ツボにも妊娠中の刺激は禁忌と競れている部分もあります。

じっと我慢しかないのか?

そんなことはありません。

当院ではソフトな刺激で妊娠中の方にも施術をさせていただいておりますし、

自宅でしていただくセルフケアの体操もお伝えしております。

仰向けで膝を立ててゆっくり左右に倒す体操

むくみでは足を上げて寝ることで改善されるものもあります。

マタニティビクスや妊婦の体操教室に参加するのもいいでしょう。

妊娠中の体のことでお悩みでしたら一度ご相談ください。


2015/06/07
大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

「お尻から足にしびれが出て辛いねん。」

「それ、坐骨神経痛やで」

私が今日コンビニで聞いた会話の一コマ。

確かにお尻から足へのしびれは坐骨神経に問題が出ていることが多くあります。

・立っているとお尻から足にしびれが出る
運動によって、痺れや痛みが強くなる

・痛みや痺れが強く、歩くのがしんどくなる

・足に力が入りにくい

・脱力感、腰が抜けたような感じ

 

このような症状ほ坐骨神経が関係していることが多いです。


坐骨神経痛とは、「病名ではなく、その症状の名称」です。

初めの会話に出てきた「坐骨神経痛やで」

坐骨神経痛は体の様々な状態によって起こります。

一まとめに「坐骨神経痛」ではないのです。

原因は、
・お尻の部分で神経が押さえ込まれている。
・腰の骨の変形で神経の通り道が狭くなっている。
・腰にヘルニアがあり神経が圧迫されている。
・腫瘍などがある

など様々です。

検査などをしても原因がわからず苦しんでおられる方もおられます。

しびれは体が異常を知らせるサインです。

ほっておくと麻痺をおこしたり、重篤化することもあります。

いつも痛いわけではないと軽く考えず、早目の処置をしましょう。

お尻から足にかけてのしびれ、坐骨神経痛でお悩みの方はご相談ください。

2015/06/01
大阪市北区の整体 てんま活法整骨院の木下です

本日、御来院の患者様。

10年来、腰痛をお持ちで、なかなか良くならない。。

以前にソファーから転倒した際に脊椎の圧迫骨折を経験されておられました。

病院では骨は固まっており大丈夫と診断されたけれど腰が痛い。

圧迫骨折後の腰の痛み

圧迫骨折の後は手足などの骨折と違い

骨がクサビのように変形した形で固まることが一般的です。

圧迫骨折を起こす前の状態とは違う変形した状態での治癒となります。

  • 変形した背骨の動きを助ける為に上下の骨に負担がかかる
  • 変形した背骨を支えようと筋肉の緊張が起こる

など圧迫骨折の前とは違う体の状態になっています。

腰痛以外にも

  • 背骨のゆがみ
  • 内臓の圧迫
  • しびれなどの神経症状

などほっておくと症状がひどくなることがあります。

今回は
  • 体ゆがみの改善
  • 重心バランスの改善
  • 圧迫骨折後の不安感から来る動きの改善

をさせていただき腰をあまり触ることなく痛みの改善にいたりました。

圧迫骨折の時の痛みを体や頭で覚えていてと動きがぎこちなくなっていませんか?

圧迫骨折後、腰の痛みでお悩みの方、1度ご相談ください。







2015/05/11
大阪市北区の整体,てんま活法整骨院の木下です。

仰向けに寝たとき背中にすきまが大きく出来ていませんか?

本日御来院の患者様

前かがみ状態から腰が伸ばせない。

急に痛くなったのでと御来院されました。

検査を進めていくと骨盤のゆがみ、重心バランスの崩れが出ておられました。

姿勢も腰のそりが強くベッドと腰が離れて手が十分に入る状態。

お話をうかがっていくと

「2.3日前から夜寝るときに腰に突っ張りを感じていた。」

急に腰が伸ばせなくなる前に体は危険信号を出していました。

腰のそりが強く、浮き上がっている状態では、腰の筋肉の緊張は抜けていない状態です。

横になって休んでいるつもりでも腰の筋肉は常に緊張している状態

これではせっかくの睡眠時間も腰には休息時間になりません。

ほっておくと、ぎっくり腰や慢性的な腰痛につながります。

骨盤のゆがみと重心バランスを整え、腰の筋肉が休める状態を作ることが必要です。

すぐには治療にいけない。。という方は当院のセルフケアを試してみて下さい。

寝るときにバスタオルを使い腰を緩めます。

そってる腰にバスタオルをあてるのではなく、丸めた状態でお尻の下にはさみまます。

1.バスタオルを用意し、1/3程度に折った後丸めたものを2つ用意します。

2.ベッドもしくは床に仰向けで寝ます。

3.膝を抱えるようにし、お尻を浮かします。

4.太ももと床が90度くらいの位置でお尻の下に丸めたタオルをはさみます。

5.足を伸ばす時、膝の下に丸めたタオルをはさみます。

腰が沈み緩む感じを味わえれば腰の緊張が抜けます。

お尻の下のタオルを微調整するとご自分にあった楽な位置が見つかると思います。

1度試してみてくださいね。







2015/04/19
腰が痛いのですがイスに座るときにどう座ればいいですか?

長時間の移動で腰が痛くなった方から質問を受けました。
  • 仕事中、座っていると腰が痛くなる
  • イスからの立ち上がる時に腰が痛む
  • 映画など長時間じっとしているのが辛い。

このような場合正しい座り方を知る事で楽に座っていられるようになります。

長時間立っているよりも座っているほうが楽に感じると思いますが、

実は腰にかかる負担は約40%座っているときのほうが増えているのです。

もしあなたが腰にトラブルを抱えれおられるなら正しい座り方をマスターしてください。

まず正しい座り方とは。

一般的なイスでは深めに腰掛けるようにしましょう。

背もたれにもたれかかったり、足を投げ出して浅く座るのは腰に良くありません。

骨盤を立てるように意識して背筋を伸ばして座るのが理想的です。

このような姿勢をとるには下のポイントを意識すれば比較的楽に座れます。
・足が地面につき膝が直角に曲がる。
座面が高く足が付かないときには踏み台などを使うと良いでしょう。

・膝の位置は腰よりやや下。
最近では座面に傾斜が付いているものが売られています。
タオルなどを折って座面と背もたれの部分に置くのも良いでしょう。

・下腹を引っ込めて、あごを引く
腰を曲げてグニャりと曲げて座る方を良く見かけますが腰に良くありません。

またデスクワークをされる方は
  • パソコンを体の正面に置く。
  • 前かがみにならない。
  • 肘をつかない。
なども気をつけてください。

足を組みたくなる方

足を組むのは体は組んだ位置が楽な状態にゆがんでいることが多いです。

左右を組み替えて同じ姿勢が長時間続かないように意識してください。

仕事中は30分から1時間に一度は立って動くことをお勧めします。

映画など立ち上がることが出来ない場合は足を組み、
下ろす、逆で組む、と動かすことで、同じ姿勢を避けることが出来ます。

正しい座り方をマスターすることで腰にかかる負担だけではなく、
肩、首などの疲労も変わってきます。

座っているとしびれが出る方は座り方の前に適切な治療を受ける必要があります。

当院ではセルフケア指導も行っています。
お気軽にご相談ください。




2015/04/11
暖かくなってきましたね。

当院の近くでは有名な造幣局の通り抜けが開催され周辺は連日大賑わいです。

満開の八重桜のトンネルを抜けるのはとても気持ちが良く、夜はライトアップされ幻想的です。

子供のころは夜店目当てでしたが大人になり桜もちゃんと見るようになりました。

さて、暖かくなるとゴルフ好きの方は待ちに待ったとラウンドされるのではないでしょうか。

寒さなんか関係ないという方もおられますが、やはり今からがいい季節でしょう。

ゴルフをされる方で多い体のトラブル
1.腰痛
2.肘の痛み
3.背中の痛み
が上位に来るのではないでしょうか?

今日はゴルフでの腰痛です。

ゴルフと腰痛はセットと感じるくらい腰のトラブルを抱えている方が多く来院されます。

「ゴルフ止めないと治りませんよ」や、

「筋トレから始めましょう」

「コルセットを巻いてやれば…」

などさまざまな指導を今までに受けた方が来院されます。

ゴルフは一方向の動きを繰り返すスポーツです。

その分体にかかる負荷も左右差が出て来ます。

その差が大ききなってくると体にゆがみが生じ痛みを伴ってきます。

手を前に出し体に正面で伸ばした状態で手のひらを合わせみててください。

そのまま左右に体をひねります。

左右で動く範囲や動きの違和感がある場合はゆがみが出ている状態です。

そのままにしておくと大きなトラブルに繋がりますのでお気をつけくださいね。

2015/01/05

あけましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いいたします。


皆様は、お正月はゆっくり過ごされたでしょうか?


忘年会、新年会などで食べ過ぎてしまった、という方も多いのではないでしょうか?


この食べすぎ、腰に不安のある方には要注意です。


食べ過ぎによる内臓の疲れと腰の筋肉とが密接な関係があるのです。


胃や、腸などの消化器官は、筋肉で出来ています。


食べ過ぎることでかかる内臓への負担は、腹筋や背中、腰の筋肉へのストレスとなります。


また、すい臓や肝臓の疲れから背中に張りを感じる方も居られます。


筋肉の余分な緊張は体のゆがみにつながり、本格的な腰痛やぎっくり腰を起こすことになります。


食べ過ぎてしまったなと自覚のある方は、少し食事を控えられてはどうでしょう?


簡単な整体は、太ももの筋肉のストレッチです。


正座の状態から、片方の肘を後ろに付きながら背中を床につけてバンザイ。


太ももの前の伸びを感じてください。


この方法がしんどい方は、右足を伸ばし左膝を曲げた状態でゆっくり仰向けに倒れて行きます。


なるべく膝が床からはなれないように伸びを感じてください。


三十秒ほど伸びたら同様に反対の太ももをストレッチしてください。


バンザイを大きくするとお腹も同時に伸ばされます。


太ももの筋肉は胃との繋がりがあり、胃の働きを助けてくれます。


胃がよく動いてまた食べてしまっては逆効果ですが。。


食事を控えること、太もものストレッチを試してみてください。


2014/12/10

こんにちは

てんま活法整骨院の木下です。

 

本日、御来院された患者様

 

座っていても立っていても辛い腰痛

 

「同じ姿勢でじっとしてられない」

 

マッサージや整体にも通われていたようですが、楽にならずあきらめられていたようです。

 

腰が痛いから腰の治療

 

原因が腰ならばそれでいいかもしれません。

 

今回は、体のゆがみと、お腹の調整、足のバランスを整えさせていただきました。

 

施術後の体の確認では

 

「不思議〜!!」

 

楽になった体を感じていただけました。


「楽」な体で仕事に遊び、楽しんでくださいね!
<<  <  3  4  5 

てんま活法整骨院

まずはお気軽にお問合せくださいね。

電話番号:06-6352-7800

所在地 :大阪市北区松ヶ枝町1-41

JR東西線 大阪天満宮駅より徒歩6分 地下鉄南森町駅より徒歩8分

営業時間:平日 9:00〜21:00

     土曜 9:00〜18:00

休診日:木曜日・日曜日・祝日


・アクセスの詳細はこちら